産後ケア事業
- [公開日:2025年7月14日]
- [更新日:2025年7月14日]
- ID:1999

産後ケア事業を実施しています
産婦さんと赤ちゃん、そのご家族が安心して育児を行うことができるよう産後ケア事業を実施しています。

対象
安八町内に住所を有する、出産後概ね1年未満の母親と乳児で、以下に当てはまる方
- 産後の育児不安または心身の不調等がある方
- 特に支援が必要と認められる方
- 母子どちらも感染性疾患に罹患していない方
- 母子どちらも医療的な処置の必要がない方
※利用可能な年齢は事業所によって異なる場合があります。

産後ケアの内容
- お母さんのケア(健康状態のチェック、生活面の指導、乳房の手当、乳房トラブルのケア)
- 赤ちゃんのケア(発育・発達等のチェック)
- 母乳やミルクのあげ方についてのアドバイス、沐浴等の育児指導・相談

産後ケアの方法と利用料金
利用料金は産後ケアの提供を受けた際に、事業者にお渡しください。
※生活保護世帯は自己負担額が免除されます
内容 | 利用上限 | 自己負担額 | |
---|---|---|---|
アウトリーチ (訪問型) | ご自宅に助産師(岐阜県助産師会会員)が伺ってケアを実施します。 | 7回まで | 900円 |
デイサービス (通所型) | 日帰りで事業所で過ごしてケアを実施します。 | 7回まで | 事業所によって異なります |
ショートステイ (宿泊型) | 事業所に宿泊してケアを実施します。 | 6泊7日まで | 事業所によって異なります |

実施事業所
詳しくはチラシをご覧ください。
産後ケア事業チラシ

申込方法
1.利用申請
「産後ケア事業利用申請書兼情報提供書」に必要事項を記入し、こども家庭課に提出。
※申請されてから利用開始まで数日かかります。希望される方は、早めにこども家庭課にご連絡ください
2.利用決定
こども家庭課にて利用の可否の検討および施設と希望日時の調整を行い、決定後「産後ケア利用承認通知書」をご自宅に郵送します。
3.産後ケア事業利用「産後ケア利用承認通知書」をご提示の上、産後ケアをご利用ください。
※キャンセルの際は、分かり次第こども家庭課までお知らせください。
(高田医院をご利用の方のキャンセルは、利用日の前々日の午後5時までにご連絡ください。
産後ケア事業利用申請書兼情報提供書
お問い合わせ
安八町役場こども家庭課
住所: 岐阜県安八郡安八町氷取161番地
電話: 0584‐64‐7101
ファックス: 0584‐64‐5014
電話番号のかけ間違いにご注意ください!