国のマイナポイント事業について(令和5年9月末まで延長となりました!)
- [公開日:2020年7月14日]
- [更新日:2023年8月31日]
- ID:400

国のマイナポイント事業(第2弾)について

マイナポイントは、マイナンバーカードとキャッシュレス決済サービスを紐づけて付与されるポイントの総称です。
マイナポイント第2弾については、「令和5年2月末まで」にマイナンバーカードを申請いただいた方を対象に、以下の(1)~(3)についてポイントが付与されることとなっています。
(1)マイナンバーカードの新規取得等・・・最大5,000円相当のポイント
(2)健康保険証の利用申込み・・・7,500円相当のポイント
(3)公金受取口座の登録完了・・・7,500円相当のポイント
※なお、ポイントの申込期限は「令和5年9月末まで」となります。
事業の詳細等については、総務省公式ホームページ(外部リンク)別ウィンドウで開くをご確認ください。

マイナポイント受け取りまでの流れ
- マイナンバーカードを申請する
- マイナンバーカードを受け取る
- マイナポイントを申し込む
- マイナポイントを受け取る
マイナポイントの申込手続きは、ご自分のパソコン(別途ICカードリーダーが必要)やスマートフォン(NFC搭載のもの)でできるほか、役場などさまざまな手続きスポットで行うことができます。

マイナポイントの予約・申込支援について
役場では、ご自分でマイナポイントの予約・申込ができない方への支援を行っていますが、窓口は大変混雑します。窓口には、あらかじめ必要なものをご確認の上、時間に余裕をもってお越しください。

実施場所
- 場 所:役場1階ロビー(町民ホール)
- 実施期間:令和4年12月1日から令和5年9月30日まで(予定)
- 日 時:午前9時から午後4時まで(平日のみ)
※ただし、9月は、9月10日、24日(日曜日)のみ休日窓口を開設します。

持ち物
- マイナンバーカード
- マイナンバーカードに設定した数字4桁の暗証番号
- キャッシュレス決済サービスのID・セキュリティコード
- 通帳(公金受取口座の登録支援を希望する場合)
※ キャッシュレス決済サービスのID等の確認方法(外部リンク)別ウィンドウで開く
※ マイナポイントの予約・申込は、本人、または法定代理人の方に限ります。
※ 決済サービスによっては、支援窓口でマイナポイントの申込ができない場合があります。ご了承ください。

自分のスマートフォン等でマイナポイントを受取る方法
パソコン(別途ICカードリーダーが必要)やスマートフォン(NFC搭載のもの)をお持ちの方については、下記の手順にてご自身での設定が可能です。

マイナンバーに関するお問い合わせ先
国の「マイナンバー総合フリーダイヤル」をご利用ください。
電話番号:0120-95-0178(無料)
※音声ガイダンスに従って、お聞きになりたい情報のメニューを選択してください。
平日:午前9時30分から午後8時/土曜、日曜、祝日:午前9時30分から午後5時30分

役場のお問い合わせ先
- マイナンバーカードの申請、更新、暗証番号の再設定、マイナポイント事業に関すること 住民環境課 0584-64-3111(代表)
0584-64-7105(直通)
平日:午前8時30分から午後5時15分まで(平日のみ)