死亡届
- [公開日:2011年12月16日]
- [更新日:2024年12月17日]
- ID:458

死亡届について
死亡したら死亡届が必要です。死亡届が出されると死体埋火葬許可証を交付します。やすらぎ苑をご利用される場合は、事前にご予約のお電話をお願いします。

届出の期間
- 死亡の事実を知った日から7日以内(国外の場合は事実を知った日から3ヶ月以内)

届出地
- 死亡者の本籍地、住所地、死亡地の市町村役場
- 届出人の本籍地、住所地の市町村役場

届出に必要なもの
- 死亡届書(医師による死亡診断書が添付されたもの)*海外の死亡診断書の場合は訳文も必要

届出人
- 原則、同居の親族または同居していない親族
- 同居者、家主、地主、家屋管理人、土地管理人、公設所の長
- 後見人、保佐人、補助人、任意後見人
(作成後3ヶ月以内の後見登記事項証明書、または裁判の謄本が必要)

死産届
妊娠第12週以降の胎児を死産したときは死産届が必要です。死産届を出されますと死胎火葬許可証をお渡しします。また、やすらぎ苑での火葬を希望される場合は、事前にお電話でもご予約できます。

届出の期間
- 死産をした日から7日以内

届出地
- 届出人の住所地または死産のあった場所のいずれかの市町村役場

届出に必要なもの
- 死産届書(医師または助産師の証明のあるもの)

届出人(死産届に署名する方)
- 原則、亡くなった胎児の父または母
届出人が署名した死産届を、使者の方が窓口に持参していただくことも可能です。

その他関連する手続き(死亡届と一緒に)

その他関連する手続き(死亡届出後)
- 世帯主変更の手続き(死亡された方が世帯主の場合)
- 葬祭費の請求手続き、資格喪失の手続き(国民健康保険加入の方、後期高齢者医療費加入者の方)
- 未支給年金の手続き、死亡一時金の手続き
- 資格喪失の手続き(介護保険被保険者証、身体障害者手帳、療育手帳・精神障害者手帳等お持ちの方)
- 口座変更の手続き(各種税金、国民健康保険料、水道料金など口座振替を利用されている方)
- 住民基本台帳カードの返却(カードをお持ちの方)
お問い合わせ
安八町役場生活環境課
住所: 岐阜県安八郡安八町氷取161番地
電話: 0584‐64‐7105
ファックス: 0584‐64‐5014
電話番号のかけ間違いにご注意ください!