ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

あしあと

    補装具の交付・修理等

    • [公開日:2024年10月22日]
    • [更新日:2024年10月22日]
    • ID:1864

    SNSへのリンクは別ウィンドウで開きます

    印刷

    制度について

     補装具は、身体の欠損または体の機能の損傷を補い、日常生活または職業生活を容易にするために必要な用具です。身体障がい者(児)が補装具を購入・修理する際に要する費用を支給します。

    交付には、県身体障害者更生相談所の判定か医師の意見書が必要な場合があります。事前にご相談ください。

    対象者

     身体障害者手帳の交付を受けている方。なお、介護保険該当の方は、原則本制度を利用できません。

    助成額

     品目ごとに補助基準額が規定されています。基準額内で要した費用の9割を公費で負担します。基準額を超えた分については、全額自己負担となります。

    月ごとの利用者負担

    区分

    所得区分

    負担上限額

    一般

    市町村民税課税世帯

    37,200円

    低所得

    市町村民税非課税世帯

    0円

    生活保護

    生活保護受給世帯

    0円

    ※所得区分を判定する世帯の範囲は、本人と配偶者(本人が18歳未満の障がい児の場合はその世帯員)です                                                                 ※世帯の中に市町村民税所得割額が46万円以上の方がいる場合は、公費負担の対象外となります

    お問い合わせ

    安八町役場福祉課

    住所: 岐阜県安八郡安八町氷取161番地

    電話: 0584-64-7104

    ファックス: 0584-64-5014

    電話番号のかけ間違いにご注意ください!

    お問い合わせフォーム


    安八町の位置

    安八町役場(法人番号:9000020213837)

    〒503-0198 岐阜県安八郡安八町氷取161番地

    電話:0584-64-3111(代表) ファックス:0584-64-5014

    開庁時間:午前8時30分から午後5時15分まで(土曜・日曜・祝日・年末年始を除く)

    UD FONT by MORISAWA

    人口・世帯数

    • 人口:14,438人
    • 世帯:5,869世帯
    • 男性:7,139人
    • 女性:7,299人

    [2025年4月1日現在]

    Copyright (C) Anpachi Town. All rights reserved.